黒猫荘
(mobile版)

[069号] [071号]
[入居者リスト]
アイボリーの手帖
オーナー:つな
こんにちは、仁木悦子のファンサイトをやっているつなと申します。
← 121〜124件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
771. 2006年01月12日 19時45分09秒
投稿:つな
えふさん、いらっしゃい。
「金ぴかの鹿」は先生の初期の作品ですね。
悪いことをしたとか、裏切られたとか、
そういう子供からみた感情をうまく描く作品が多くみられます。
ちなみにあまり関係ないかもしれませんが
この作品、最初の段階では「金ぴかの鹿」ではなく
「金ぴかの獅子」として書かれていたようですね。
何故、「鹿」に変わったかはわかりませんけど。
「女王蜂」は人それぞれですね。
やはり原作を読んでいると、自分の頭の中にもう世界ができてしまいますから、
映像化されるとそのギャップに、ガックリということが多いようです。
しかし、毛糸の編み針で刺殺とか、金田一をランデヴーに誘う智子とか
そういうのが出てくるドラマよりは良かったと思いますよ。
また、感想とかご意見ありましたら気軽に書き込んでください。
770. 2006年01月12日 00時50分37秒
投稿:えふ
初めて書き込ませていただきます。
仁木悦子と山本周五郎(敬称略)他を愛読している、世田谷在住の男です。
知りたかったことが満載のこの素晴らしいサイトを見つけてから、仁木作品を読み返す
のが、ますます楽しくなりました。ありがとうございます。
仁木先生の小説は、むろん探偵小説、推理小説というジャンルではありますが、なぜか
何度も何度も読み返したくなり、実際に何度も読み返し、そのたびにジンときております。
『金ぴかの鹿』でしたか、結末はせつないですが、あの短編などはもう何度読んでも
グッときます。
私も先日のテレビの「女王蜂」を拝見しましたが、どうにも耐えられませんでした。
今さら今のテレビドラマに期待しても無理なのかもしれませんが。
769. 2006年01月07日 22時14分47秒
投稿:つな
小笠原さん、いらっしゃい。
「女王蜂」の件。
今回のドラマでは初めて衣笠宮を登場させました。
それにより蔦代や姫野老人の存在が無かったり、
九十九氏が婿候補になったりということになりましたが。
話の流れは何となく良かったと思います。
智子役の栗山さんは良く演じていたと思います。
他の掲示板ではお肌の具合が・・・と書いてありますが、
わたしは顔の輪郭の割に、目鼻などのパーツが
やたら大きく見える方だということばかり気になってみてました。
あとはこのサイト的にいうと、
原作では東京の大道寺家が、箱崎病院同様、経堂にあるので
その辺を表現してほしかったなと思いました。
また色々なドラマを見たらご感想くださいね。
768. 2006年01月07日 06時14分25秒
投稿:つな
小笠原さん、いらっしゃい。
新年あけましておめでとうございます。
携帯からだとうまく入力できないので
お返事は帰宅してからします。
出禁なんかしませんから大丈夫ですよ。
[NAGAYA v3.13/N90201]