黒猫荘
(mobile版)

[015号] [017号]
[入居者リスト]


これがワテのお勧めやねん!!
オーナー:SAMANA

SINCE 1999.5.4
ようこそ16号室へ!! 私がこの部屋でやろうとしていることは、

1)ミステリ未経験・経験少ない人にミステリ好きになってもらおう!!
2)ある程度の経験者にはまだまだこんなミステリがあるってことを知ってもらってますますミステリ好きになってもらおう!!
3)ミステリどっぷり者には、DEEPな情報をお互いに提供・体験してもらって「アッシャー家」のように泥沼に沈んでもらおう(笑)!!

と、要は「ミステリを好きになる人が増えればいいな」ってことです。
皆さん、「お勧め本」のご紹介よろしくお願いします。「お勧めダブり」は大歓迎。集計して「お勧め人気度」もだしたい(笑)。
でもネタバレはやめてね!!!

ウダ話OK。ミステリウダ話(ミステリにちょっとでも関係した雑談。例えば小ボケ・小ツッコミ・オフ話等)で
ミステリに興味を持ち始める可能性はあると思います。
ただしウダの内容は『皆様の良識』に期待!!
  113〜116件 
[HomePage]   ▼ 投稿する

2453. 2016年01月03日 13時01分52秒  投稿:SAMANA 
 あけましておめでとうございます。
 去年までと同様、相変わらず今年もぼつぼつ読書はしていくと思います
ので、つかずはなれずうすぼんやりとお付き合いいただければ本当に嬉し
く思います。
 今年もよろしくお願いいたします(;^_^

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2015年12月の読了本

  1.『爆破予告』ペール・ヴァールー
  2.『都会のトム&ソーヤ(13) 《黒須島クローズド》』 はやみねかおる
  3.『赤ちゃんがいっぱい』 青井夏海
  4.『あやし』 宮部みゆき
  5.『2016本格ミステリ・ベスト10』 探偵小説研究会編
  6.『銀河残侠伝』 横田順彌
  7.『2016年版 このミステリーがすごい!』 このミステリーがすごい!編集部
  8.『はやみねかおる公式ファンブック 赤い夢の館へ、ようこそ。』 はやみねかおる
  9.『心ひき裂かれて』 リチャード・ニーリィ
 10.『新装版 逆密室殺人事件』 吉村達也
 11.『銀色の牙』 石原慎太郎

 11冊読了。年末休みはやっぱり読書がはかどりませんでした(汗)。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 なし

○楽しめた
 『赤ちゃんがいっぱい』『あやし』『銀河残侠伝』
 『はやみねかおる公式ファンブック 赤い夢の館へ、ようこそ。』
 『心ひき裂かれて』『新装版 逆密室殺人事件』

・普通
 『爆破予告』『都会のトム&ソーヤ(13) 《黒須島クローズド》』
 『2016本格ミステリ・ベスト10』『2016年版 このミステリーがすごい!』
 

△あまり楽しめなかった
 『銀色の牙』

×楽しめなかった
 なし

 『銀色の牙』のストーリー展開は個人的に合わず。地味すぎでこけおどしエン
  タメ色は皆無。もしくは文章の文学的エンタメ性を自分が読み取れなかった
  だけかも。キャラ萌え要素が垣間見られたのがちょっと不思議。

2015年12月の購入本等

  1.『都会のトム&ソーヤ(13) 《黒須島クローズド》』 はやみねかおる
  2.『2016本格ミステリ・ベスト10』 探偵小説研究会編
  3.『赤ちゃんはまだ夢の中』 青井夏海
  4.『奇譚を売る店』 芦辺拓
  5.『2016年版 このミステリーがすごい!』 このミステリーがすごい!編集部
  6.『はやみねかおる公式ファンブック 赤い夢の館へ、ようこそ。』 はやみねかおる
  7.『虚構推理』 城平京
  8.『砂漠の悪魔』 近藤史恵
  9.『最後の旋律』 エド・マクベイン

 9冊購入等。
 年末恒例のベスト10本はやっぱり購入。読了本はやっぱり皆無でした(苦笑)。

あと。
新年ということで、2015年読了で面白くお勧め本とする作品へのコメントを再録。
今年も楽しい読書が出来ることを願ってます。

2015年読書で面白かったエンタメ
『死のようにロマンティック』 サイモン・ブレット ハヤカワポケミス
 期待せずに読んだのですが個人的には大当たり。30代後半の魅力的な女性教師、
 その女性教師に悶々と憧れをいだく男子生徒、知合ってから親密度が急接近して
 きた同僚の新任中年教師。その3者の三角関係が織りなす殺人に至るまでの緊迫
 した展開と伏線が効いたサスペンス+αミステリ。発展してきた多様な現代ミス
 テリにひけをとらない、まずは読んでみてくださいとしか言いようのない内容で
 大満足

『風紋の街』 西村寿行 ケイブンシャ文庫
 一昔前の中年オヤジ大好きスポーツ新聞系エロさ充実のハードバイオレンス小説
 ながら、その手のオヤジ向けロマンファンタジーともいえる世界観をもった作品。
 主人公2人のとある行動に大爆笑。男という生き物の、馬鹿で幼稚で素直で人間
 臭い感情と誠意と、本能による良くも悪くも獣的な女性崇拝が根底にあるんじゃ
 ないかとと感じたり。西村寿行小説は2冊しか読んでないけど、これが基本的な
 世界観なのかもしれない。

『症例A』多島斗志之 角川文庫
 久々に手にした多島斗志之ミステリが私にはドンピシャ。事細かに描かれて真摯
 性に満ちた精神科治療の世界に惹きこまれ、精神科医の榊と臨床心理士の広瀬に
 よる精神疾患少女の診断ストーリーは、落ち着きある流れながらも真相追及かつ
 意外な展開というミステリ的面白さに満ちていて心奪われました。加えて、併行
 して描かれるも全く関係性が見えてこない美術品の贋作疑惑ストーリーが診断ス
 トーリーと結びつく内容は華美過ぎず、かといって淡白すぎず、真摯な診断スト
 ーリーを壊さずに冒険ミステリ味を成立させるという職人技には脱帽。ネット感
 想の中には贋作疑惑ストーリーが今いち・いらない等の意見もみられましたが、
 個人的には作者である多島斗志之のミステリ作家マインド&技巧が光るミステリ
 としてなくてはならないものだと主張したいところです。

『ダブル・キャスト』上下巻 高畑京一郎 電撃文庫
 中高生時代の頃、「自分にこんな出来事が起こってほしい、(ラストシーンの)
 こんな甘酸っぱいシチュエーションが実際に起きてほしい」と思わず願ってしまう
 ような小説・マンガ・ドラマ等がありましたが、そんな感覚・味わいを久々に思い
 出させてくれました。

『自白の風景』 深谷忠記 徳間文庫
 2つの冤罪の結び付け方が本当に秀逸。それゆえに終盤の対決シーンは並々ならぬ
 迫力。加えて終盤までの事件真相追跡ストーリーは深谷忠記特有の半歩ずつ地道進
 展コツコツ積み重ね型ならではの面白さが健在。最後の最後に、冤罪に対する"人
 ならではの性・業"を突きつけるかのようなラストがとても味わい深かったです。

『リア王密室に死す』 梶龍雄 徳間文庫
ミステリ形式を際立たせて読者を飽きさせない時代を隔てた2部構成がお見事・犯
 人の長期的行動にはすこし疑問が残るものの細かなミステリ配慮と、戦後すぐの学
 生像が上手く合わさった青春ミステリとしてかなり満足できました。

『死のミストラル』 ルイ・C・トーマ ハヤカワミステリ文庫
 フランス・ミステリ。フランス・ミステリの王道のごとき少数の登場人物による
 巻き込まれ型サスペンスで話が進んでいきますが、途中から
 いくつもの反転が重ねられ、最後には主人公の立場を逆転させた結末に感心して、
 思わず唸ってしまいました。

『やっとかめ探偵団と殺人魔』 清水義範 光文社文庫
 連作短編集。名探偵おばあちゃんの波川まつ尾のものすごく好ましい人柄と名古
 屋弁。まつ尾を取り巻く周辺人物たちの愛らしさと名古屋弁。様々なキャラクター
 たちのいくつもの事象がからみあうミステリ度の高さのなかで息吹く登場人物たち
 の古屋弁。名古屋弁のもつ魔力が最大限に発揮され、面白さと物哀しさが横溢した
 結果、単純でない温かさが心に残り、感動しました。

『北前船始末  緒方洪庵 浪華の事件帳(二)』 築山桂 島影社
 単体でなく同じ月に関連作・前作を読んで、シリーズものとして発生した主人公
 2人の関係性の魅力にやられてしまいました。とらえきれない大きな流れのなか
 で存立させた〈在天別流〉という設定もお見事。何とかして、本当に何とかして
 ハッピーな続編を読みたい気持ちが抑えられないのに、それを読むことが出来な
 い現状が悲しい限りです。

そいでは!!
2452. 2015年12月13日 09時45分19秒  投稿:SAMANA 

 ようやく冬らしい寒さになったと思ったら、また秋の気温に戻ったりするせい
か、今年は例年以上にクリスマス感がありません。でも年の瀬&正月感はいつも
通り押し寄せてきてるのはなぜ? あ。年賀状を作るからかも。そういえばクリ
スマスツリーをだしてないや(;^_^
 ということで皆様、良いお年をお迎えください<(_ _)>


 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2015年11月の読了本

  1.『妖奇切断譜』 貫井徳郎
  2.『アラーム!』 カトリーヌ・アルレー
  3.『死の報酬』 結城昌治
  4.『美濃牛』 殊能将之
  5.『蟻の木の下で』 西東登
  6.『シャーロック・ホームズ殺人事件』 ジェームズ・アンダースン
  7.『推理小説常習犯  ミステリー作家への13階段+おまけ』 森雅裕
  8.『太鼓叩きはなぜ笑う』 鮎川哲也 
  9.『本格ミステリこれがベストだ! 2003』 探偵小説研究会編著

 9冊読了。
 冊数的にはいい調子。『美濃牛』は結構分厚かったし、『本格ミステリ〜』は
評論がほとんど理解できなくて読むのに時間かかったし(結局さじを投げてしま
いましたが)。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 なし

○楽しめた
 『死の報酬』『美濃牛』『シャーロック・ホームズ殺人事件』
 『推理小説常習犯  ミステリー作家への13階段+おまけ』
 『太鼓叩きはなぜ笑う』

・普通
 『妖奇切断譜』『アラーム!』『蟻の木の下で』

△あまり楽しめなかった
 『本格ミステリこれがベストだ! 2003』

×楽しめなかった
 なし

 『妖奇切断譜』は作者名から期待するだけの満足感が得られず。終わり方も次作に
つなげるような意図なのか不安定感を植え付けるような意図なのか、今いちスッキリ
とらまえることが出来なかったです。
 『本格ミステリ〜』の評論部分は前述のとおり、たぶん私の頭が悪いせいで何を言
ってるのかほとんど理解できず。理解しようとする時間も精神状態にもなく、しんど
いので努力を放棄してしまい超斜め読み(爆)。
 『太鼓叩きはなぜ笑う』で、名探偵役の三番館マスターより「わたし」の立ち振る
舞いのほうに面白さを感じてしまいます。ただ、「本格」の土台がしっかりしてるが
故に面白いと感じられるんでしょうけれど。


2015年11月の購入本等

  1.『評決の行方 母親殺し事件の深層』 深谷忠記
  2.『ノックスマシン』 法月綸太郎

 2冊購入等。少なっ。ちょっとストイックしすぎてるかも(泣)。

 1.2.とも作家信頼買い。2.はネット評判を見て、正直少しだけ不安を感じて
る自分がいます。小難しくなければいいなぁ…(遠い目)。

そいでは!!

2451. 2015年11月07日 04時05分23秒  投稿:SAMANA 
 気がつけば今年も残すところ2か月もないことに少し驚いている居住者
SAMANAです。もっと時の流れが遅くなればいいのに。そうしたら読書ペー
スがもっと快調になるかもしれないのに…(爆)

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2015年10月の読了本

  1.『優しく埋めて』日下圭介
  2.『浪華の翔風』 築山桂 
  3.『フリモント嬢と奇妙な依頼人』 ダイアン・デイ
  4.『謀殺の弾丸特急』 山田正紀
  5.『天使の復讐』 三好徹 
  6 『禁書売り  緒方洪庵 浪華の事件帳(一)』 築山桂
  7.『死のミストラル』 ルイ・C・トーマ
  8.『びっくり箱殺人事件』 横溝正史 
  9.『やっとかめ探偵団と殺人魔』 清水義範
 10.『金魚の眼が光る』 山田正紀
 11.『マギル卿最後の旅』 F・W・クロフツ
 12.『北前船始末  緒方洪庵 浪華の事件帳(二)』 築山桂
 13.『半村良コレクション』 半村良

 13冊読了。
 とは言え、今月も読了ペースは満点の出来。休日も少し読書するように
した甲斐が少しでてきてるのかも。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 『死のミストラル』『やっとかめ探偵団と殺人魔』
 『北前船始末  緒方洪庵 浪華の事件帳(二)』

○楽しめた
 『浪華の翔風』『フリモント嬢と奇妙な依頼人』『謀殺の弾丸特急』『天使の復讐』
 『禁書売り 緒方洪庵 浪華の事件帳(一)』『びっくり箱殺人事件』
 『マギル卿最後の旅』『半村良コレクション』

・普通
 『優しく埋めて』『金魚の眼が光る』

△あまり楽しめなかった
 なし

×楽しめなかった
 なし

 『死のミストラル』はフランス・ミステリ。フランス・ミステリの王道の
 ごとき少数の登場人物による巻き込まれ型サスペンスで話が進んでいきま
 すが、途中からいくつもの反転が重ねられ、最後には主人公の立場を逆転
 させた結末に感心して、思わず唸ってしまいました。
 『やっとかめ探偵団と殺人魔』は連作短編集。
 名探偵おばあちゃんの波川まつ尾のものすごく好ましい人柄と名古屋弁。
 まつ尾を取り巻く周辺人物たちの愛らしさと名古屋弁。
 様々なキャラクターたちのいくつもの事象がからみあうミステリ度の高さ
 のなかで息吹く登場人物たちの名古屋弁。
 名古屋弁のもつ魔力が最大限に発揮され、面白さと物哀しさが横溢した結
 果、単純でない温かさが心に残り、感動しました。
 『北前船始末』は、単体でなく同じ月に関連作・前作を読んで、シリーズ
 ものとして発生した主人公2人の関係性の魅力にやられてしまいました。
 とらえきれない大きな流れのなかで存立させた〈在天別流〉という設定も
 お見事。
 何とかして、本当に何とかしてハッピーな続編を読みたい気持ちが抑えら
 れないのに、それを読むことが出来ない現状が悲しい限りです。


2015年10月の購入本等

  1.『狼と兎のゲーム』 我孫子武丸
  2.『元気でいてよ、R2−D2。』 北村薫
  3.『茶色い部屋の謎』 清水義範
  4.『船から消えた男』 F・W・クロフツ 

 4冊購入等。
 1.は購入定番作家作品。
 2.は非ミステリ作品は買わないようになってきてますが、これはミステ
   リも収められた短編集のようなので購入。
 3.はノンシリーズ短編集。久々に手にしたやっとかめ探偵団シリーズの
   魅力にやられ、1作だけ収められているというやっとかめ探偵団の短
   編をどうしても読みたい気持ちが抑えられなくなって古本で購入して
   しまいました。
 4.はクロフツ未読文庫が復刊してることをたまたま知って、即購入。
   今月も購入が4冊だけですんで、ほっと一息です。

そいでは!!

2450. 2015年10月03日 15時49分56秒  投稿:SAMANA 

 基本、土日祝は休みの会社員ですが、この10・11月は、月半分以上の
土日祝も出勤決定。明日は仕事だガンバロウ。
はああぁぁぁぁぁ〜……<やる気なし

 さてさて。それでは積読本状況詳細報告。

2015年9月の読了本

  1.『季刊 赤いゆめ Vol.02 2015年夏号』 はやみねかおる 
  2.『血のスープ』 都筑道夫 
  3.『彼は残業だったので』 松尾詩朗 
  4.『リア王密室に死す』 梶龍雄 
  5.『地底旅行』 ジュール・ヴェルヌ 
  6.『疑惑』 松本清張 
  7.『長野・上越新幹線四時間三十分の壁』 蘇部健一 
  8.『大中小探偵クラブ』 はやみねかおる 
  9.『小池真理子のエンジェル・アイズ 小池真理子短篇ミステリ傑作集4』 小池真理子 
 10.『ホリデー殺人事件』 ジェームズ・アンダースン 
 11.『GO』 金城一紀
 12.『月は幽咽のデバイス』 森博嗣
 13.『QED 六歌仙の暗号』 高田崇史
 14.『殺人ツアーにご招待』 マリアン・バブソン
 15.『なかよし小鳩組』 荻原浩


 15冊読了。
 二桁読了復活。しかも四捨五入すれば20冊の大台……は、さすがに
無茶な表現ですねすいません(汗)。

極私的超アバウト評価

◎とても楽しめた
 『リア王密室に死す』

○楽しめた
 『季刊 赤いゆめ Vol.02 2015年夏号』『血のスープ』『地底旅行』
 『疑惑』『長野・上越新幹線四時間三十分の壁』『大中小探偵クラブ』
 『ホリデー殺人事件』『GO』『月は幽咽のデバイス』『なかよし小鳩組』

・普通
 『彼は残業だったので』『小池真理子のエンジェル・アイズ』
 『殺人ツアーにご招待』

△あまり楽しめなかった
 『QED 六歌仙の暗号』

×楽しめなかった
 なし

『リア王〜』は、ミステリ形式を際立たせて読者を飽きさせない時代を
隔てた2部構成がお見事・犯人の長期的行動にはすこし疑問が残るもの
の細かなミステリ配慮と、戦後すぐの学生像が上手く合わさった青春ミ
ステリとしてかなり満足できました。
『小池真理子の〜』は、「夜顔」「秋桜の家」などミステリ風の驚きで
楽しめた短編もあったが全体的にはミステリ色が薄く、私の興味範囲内
に収まらなかったのが残念。
『疑惑』は、桃井かおりの演技が強烈だった映画版を見たのはかなり昔。
原作は映画とは味わいが全く違いましたが面白く読めました。まさかス
リラーでもあったとは…。ただ、映画があったからこそ面白く読めたと
いう点もなきにしもあらず。同所収の「不運な名前」は史実&印刷にか
かる綿密な記述に正直ついていけませんでした。私にこれらの素養があ
ったら大満足したに違いなかっただけに自分自身が残念です(泣)。
 逆に素養があったとしても楽しめたかどうかピンとこないのが『QED〜』。
どうしても無理矢理結び付けの印象が強く残ってしまいました。素養の
ある人はハタと膝を打つような説なんでしょうか…(汗)。


2015年9月の購入本等

  1.『大中小探偵クラブ』 はやみねかおる 
  2.『論理爆弾』 有栖川有栖 
  3.『キングを探せ』 法月綸太郎 
  4.『博多探偵ゆげ福 完食!』 西村健
  5.『河原町ルヴォワール』 円居挽
  6.『親しい友人たち 山川方夫ミステリ傑作選』 山川方夫

 6冊購入等。
 私の定番作家さんたちがほとんど。
 4.「全てのドラマにご当地ラーメンが絡む、連作8編」とのことで、
 ダイエット中の身にはこたえそうな内容ですが、読むころにはとっく
 にリバウンドした後だと思うので問題なし(爆)。
 5.の作家さんは、とりあえずこのシリーズだけで購入完了し、内容
 をお試ししてみる予定。
 6.は、どこかで耳にしたことがあるような気がしてましたが、元NHK
 アナの山川静夫氏と勘違いしてました。なので初耳作家さんですが、
 東京創元社に対する信頼買いです。

そいでは!!

[NAGAYA v3.13/N90201]