黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]
蒼月夜行
オーナー:紅
元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。
← 105〜108件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
882. 2005年09月19日 20時02分36秒
投稿:紅
ようやくジーン・ウルフのハヤカワSF文庫が揃いまして.
新刊で出るのが,1年遅いよなぁ.
最近はあんまり本を読んでない&買っておりませんで.
なんかミステリからも少し離れちゃったなぁ,というのが感想です.
いったい普段わたしは何を読んでいるのかと自問自答したいです.
150. 石川喬司・伊藤典夫編『夢の中の女』旺文社文庫 1000円
151. 睦月影郎『夢幻魔境の怪人』イーストプレス 950円
152. カーター・ブラウン『宇宙から来た女』ハヤカワミステリ 1000円
153. E・S・ガードナー『溺れるアヒル』ハヤカワミステリ 105円
154. ジョン・ディクスン・カー『夜歩く』ハヤカワHM文庫 新刊
Ex. 黒木曜之助『狂信の推理』春陽文庫 150円
とまぁ,あんまり目立ったところは無く・・・
この中では,『夢の中の女』だけが,「やっと入手」感が出ています.
でもこれ,ミステリというよりは,ロマンSF傑作選なんですけど.藤本
泉が載っている(ついでに戸川昌子も)から,探していたんですけど,な
かなか手に入れることができず.結局この金額で折り合いをつけました.
『夢幻魔境の怪人』は夢野久作だということだけで購入.睦月影郎が
こんなものを書いているとは知りませんでした.ザッツ猟奇.
一方で,散歩したという証みたいなもののために,カーター・ブラウン
をこんな金額で・・・別に無理しなくてもよかったんだけど,勢いという
のは恐ろしいものです.リック・ホルマン・シリーズ.
ガードナーはポケミス蒐集の一環.そういえば,ガードナーを読みまく
ろう企画も頓挫したままだった.
カーはもちろん創元推理文庫でも持っているんですが,リバイバル・フ
ェアで出てきたので一応蒐集のために購入.
黒木曜之助はダブリかな,と思ったらダブリでした.ま,しょうがない.
881. 2005年09月04日 21時53分26秒
投稿:紅
『未来獣ヴァイブ』は,かつての4冊を合わせて,更に加筆したものでありました.
『ディファレンス・エンジン』をようやく入手できました.
《戦士ブラク・シリーズ》全3巻を手に入れました.
《黄昏の戦士》も揃いました.
『影のジャック』を105円で手に入れました.
136. 岬 兄悟『乙女心はハードボイルド』集英社コバルト文庫 100円
137. レオ・ブルース『骨と髪』原書房 新刊
138. カーター・ブラウン『乾杯、女探偵!』ハヤカワミステリ 210円
139. カーター・ブラウン『エキゾティック』ハヤカワミステリ 210円
140. カーター・ブラウン『女海賊』ハヤカワミステリ 105円
141. カーター・ブラウン『悩殺』ハヤカワミステリ 105円
142. レックス・スタウト『ネロ・ウルフ対FBI』光文社文庫 105円
143. アレクサンドラ・マリーニナ『死とほんのすこしの愛』光文社文庫 105円
144. 芦辺 拓『名探偵博覧会I 真説ルパン対ホームズ』創元推理文庫 新刊
145. デイヴィッド・イーリイ『憲兵トロットの汚名』ハヤカワミステリ 105円
146. F・デイヴィス『ナポレオン・ソロ15』ハヤカワミステリ 105円
147. ジョゼ・ジョバンニ『オー!』ハヤカワミステリ 100円
148. J・P・マンシェット『狼が来た、城へ逃げろ』ハヤカワミステリ 100円
149. 西尾維新『ネコソギラジカル 上』講談社ノベルス 550円
地味にいろいろお買い物.
原書房の《ヴィンテージ・ミステリ》は最新刊が登場.あー,既読だけど
『海のオベリスト』も買っておきたいなぁ.揃えてしまいそうだけど,ミルン
は買わないと思うからなぁ.
ポケミスもいろいろ手に入ったけど,やっぱりカーター・ブラウンが嬉しい.
随分急に増えたから,全然読めてないんだけど・・・すぐそこに並べたんで,また
近日読み始めたいと思うのだが.
芦辺拓は,原書房から出ていた作品の文庫化.講談社じゃなくてこっちから
出ましたか.となると,IIの方もこっちから出るかも?わたしとしては『グラン・
ギニョール城』を文庫化して欲しいと思うわけですが.
最後の西尾維新.全然読んでない最近,ついにこのシリーズまで古書に・・・
一頃は2冊買ったりもしていたのにね.
880. 2005年08月27日 06時56分31秒
投稿:紅
さても二週間ぶり.
『重力の使命』は面白かった.『超惑星への使命』が手に入って本当によかった.
『まぶらほ』読んでます.でも,なんかイマイチ物足りない.ボクたちには野菜が足りない.
117. 北森 鴻『触身仏』新潮文庫 新刊
118. 北森 鴻『写楽・考』新潮社 新刊
119. 松原秀行『パスワード風浜クエスト』講談社青い鳥文庫 新刊
120. 米澤穂信『愚者のエンドロール』角川文庫 新刊
121. 鯨統一郎『喜劇ひく悲奇劇』ハルキノベルズ 250円
122. 西村寿行『地獄 下』徳間文庫 105円
123. 江戸川乱歩他『江川蘭子』春陽文庫 300円
124. 江戸川乱歩『二十面相の呪い』ポプラ社 200円
125. ジョルジュ・シムノン『メグレの初捜査』河出書房新社 105円
126. ジョルジュ・シムノン『メグレ夫人と公園の女』河出書房新社 105円
127. ジョルジュ・シムノン『メグレ式捜査法』河出書房新社 105円
128. A・H・Z・カー『誰でもない男の裁判』晶文社 500円
129. P・G・ウッドハウス『比類なきジーヴス』国書刊行会 1050円
130. ウィリアム・ゴールドマン『殺しの接吻』ハヤカワミステリ 400円
131. カーター・ブラウン『金髪のオンザロック』ハヤカワミステリ 105円
132. ヘンリー・スレッサー『ママに捧げる犯罪』ハヤカワミステリ 105円
133. パトリシア・モイーズ『死への夜行フェリー』ハヤカワミステリ 105円
134. クレイグ・ライス『暴徒裁判』ハヤカワミステリ 250円
135. シャルル・エクスブライヤ『死体をどうぞ』ハヤカワHM文庫 105円
いよいよ出ました,蓮丈那智フィールド・ファイルの第3弾.その前に,2巻目
も文庫化されたので,こちらも新刊で購入.単行本は新刊で買って読んだんだけ
ど,いずれ文庫を買うからと手放していたんだよね.おお〜,那智〜.第3弾はま
だ読んでいないけど,とても楽しみ.
松原秀行は,卒業旅行前のエピソードが追加.中学生になったらどうなるんだ
ろう.
米澤穂信は,『氷菓』同様,スニーカー文庫版が少々くたびれてきたので,こ
ちらでも購入.べ,別に並べたいからでは・・・
鯨,西村は蒐集.乱歩は,『江川蘭子』については持ってなかったので押さえ
ておこうと思っただけなんだけど,『二十面相の呪い』は新刊ずらりのときに,
ようやく衝動を押さえたんだよね.これは,わたしが小学生の頃に,図書室でよ
く読んでいた一連の作品群のうちの1冊.ただ,全26巻じゃなくて,もっとあった
ような気がするんだけどなぁ.
さて,一方の海外ミステリでは,やはりメグレははずせないでしょう.なかなか
集まらないのだけど,せっせと買っています.結局河出文庫も止まっちゃったし,
このノベルズ変形みたいなのを集めないといけないのかな.
『誰でもない男の裁判』『比類なきジーヴス』は,つい・・・前者は,セールの
日に行ってしまったこともあり,安かったんですよ.後者は,最近読んできた昔の
海外ミステリ作品の中で「ウッドハウスの〜」なんて出てくるのを見れば,当時の
作家たちに与えた影響を見ないわけにはいかず.全3巻買うかどうかはこの本を読
んでからになるけど,とりあえず1冊は入手しておこうかと.
ポケミスもいろいろ集めたりしたけど,やはりカーター・ブラウンが嬉しい.
最後のエクスブライヤはもう持っているんだけど,手持ちが結構くたびれたやつ
だったと思うので,入れ換えのつもりで購入.いずれ昔買ったやつを交換本のコー
ナーへ・・・いやほら,すごくよく手に入るというわけではないし.
879. 2005年08月12日 04時57分08秒
投稿:紅
結局銀背は,合計34冊しか入手できず・・・でも,欲しいところも結構入ったし,
またいずれ,他に欲しいものがゴロリと出てくることもあるだろう.
あとは,36号室のよつやさんから届き物.おおー,うぉー.わーい.
そんなわけで,あれからジョセフィン・テイ『歌う砂』を読み終えました.
どうもわたしにとっては,昔のミステリの方が肌に合っているようです.
ミステリ離れを感じていましたが,そうか,無理に新しいものを読もうとして
無理がきていたのだな.これからはリラックスして,昔のポケミスでも読もう.
115. 石持浅海『BG、あるいは死せるカイニス』東京創元社 105円
116. 高木彬光『白昼の死角』光文社文庫 新刊
なんでこれがもう105円かな.といってわたしが買ってしまっていればしょうが
ないのだが・・・ミステリ・フロンティアも文庫化の期待ができないので,いずれ
集めちゃうことになるかもしれないのが怖いのだが・・・置き場所に.
高木彬光は,例の新装版(全10巻予定).第3回配本なんですが,これが相変わ
らず厚い.悪漢小説なので,気分がいいときに読みたいですなぁ.実はまだ前回
配本の『誘拐』も読んでいないのだが.10月は『刺青殺人事件』で,これはすぐ
に読んじゃいそうで・・・同じ高木作品でも,好みはあるんです.
今は,『レイトン・コートの謎』を再読中.数も少ないんで,こないだ買った
2冊を読む前にせっせと読んでいこうかな,と,お盆の楽しみに.
[NAGAYA v3.13/N90201]