黒猫荘
(mobile版)

[031号] [033号]
[入居者リスト]
蒼月夜行
オーナー:紅
元々は「自分に合った書評(を書く人)を探そう」という書評子探索が目的だったのだけれど、現在はわたしの読書系掲示板として存在している。読書感想や積読記録は読書メーターに書いている感じ。そちらをご覧いただいて、何かありましたらこちらに書き込んでいただけると嬉しいです。というか対話募集中。
← 101〜104件 →
[HomePage]
▼ 投稿する
886. 2005年10月03日 01時06分27秒
投稿:かい賊
こんばんは。
後輩の結婚披露食事会でちょっと飲みすぎて、トイレでマグロ(うつらうつらと幸せな気分に)になってしまいました。目が覚めれば覚めたでまた午前様、うまくいかんもんです。
軒並み分厚い本…そうですね、最近の本は軽く身体が鍛えられそうな本が多いですね。で、開いてみると結構活字が大きくてなんじゃこりゃな思いをすることがこれまた多いです。まあ、細かければ細かいで眩暈をおこすんですけどね。読解力が激低なのか、長さに必然性を感じないこともしばしば。「この長さは実に適正な長さです」なんて帯がついたりしないかしらん。
館の見取り図がついた作品…なんでしょう?多分読んでいないような気がします。リストを見に睦月先生のサイトを覗いてみたんですが、ならやたかしは知っていましたが黒崎竜までセンセの別称だとは知らなくてびっくりしました。しかし多作ですね。その割にはエロテイストが薄まっていないところが凄いと思います。
カードゲーム(18禁)…気になりますね。リアルでしょうか、webでしょうか。赤松健系かオリジナルか、脱衣系かRPG系か、興味はつきないです。そういえば「マリみて」の18禁があるそうですね。これまた興味津々です。でも手は出しませんよ、身体がいくつあっても足りんです。
鷹見…「時空…」は「ネオクーロン」や「ガンズハート」と同じく(「でたまか」もそうですが)、簡単に言えば“手作り革命”な流れの話です。作者独特のほのぼの感が大好きです。
885. 2005年10月02日 08時56分42秒
投稿:紅
はじめまして,かい賊さん.
久しぶりにアクティブな方が入られたなぁ,と拝見しつつ.
気づいていたのに先に書き込みせず,申し訳ありません.
わたしも,時間的な限界をとっくに超えてますが(笑),ジャンル
は問わずに「面白そうだ」と思ったものを読んでいるので,気づい
たときにはまず入手,という状態です.
嬉しいのか悲しいのか分かりませんが,最近話題になる新作は,
軒並み分厚い本ばかり,という感じなので,わたしの食指が動くこ
となくスルーできるところでしょうか.その代わり,新刊書店です
ぐに手に入らない昔のものを,古本屋で,そこそこの値段を出して
買わないといけない(それでも,今の新刊を買う程度の範囲内)とい
うのは,これまた嬉しいのか悲しいのか.
睦月影郎は,噂で,館の見取り図がついた作品があると聞いて,
探そうかとも思っているのですが,さすがにアダルトコーナーに立っ
て次から次へと本を見ていくのは・・・なけなしの我慢が.実はそ
の我慢(プライドともいう)もカードゲーム(18禁)のために突き崩さ
れてしまうかもしれませんが.団鬼六とか言ってるだけならまだし
もー・・・なんかプライドは既に無かったような?
そうですか,鷹見はわたしは「でたまか」なんですけど.第2部で
わたし好みからはずれてしまったので,今はちょっと積み中です.
『ネオクーロンC』はいつ出るのかと思っておりますが,最近チェッ
クしてないので出たとか?『時空〜』はまだ手にする機会がなく,
今度積極的に見てみます.
884. 2005年10月02日 00時21分49秒
投稿:かい賊
紅様
はじめまして。この度089号室に入居いたしました、かい賊と申します。
以後よろしくお願いいたします。
日本&海外、ジャンルも広く読まれているんですねえ、うらやましいです。手を広げたい気持ちはあるのですが、どうしても物理的に限界があり、やるせない日々です。
石に刻まれた時間…その値段で拾われるとは、これまたうらやましい。仰るとおり、ゴダードの中でもあまり転がっていない本と思われますが。自分は未読なもんで、ついつい、でもゲットできても積まれてしまう可能性も大。自分SF以外の海外物は大抵読むの遅いんです。それでも読みたい本だなあ。
睦月影郎…奇才ですね。この人の、どエロも大好きなのですが、エロを抑え目にした荒唐無稽な話も好きなんだなあ。
鷹見一幸…「でたまか…」シリーズよりも「時空のクロスロード」や「ネオクーロン」の方が好きです。おいしいもの大好きなんで「時空…」は、ずハマリです。
節操もなくゴタゴタと失礼しました。とりあえず目についたところから、ということで、こんな奴ですがよろしくお願いいたします。
883. 2005年10月01日 20時51分58秒
投稿:紅
この頃全然本を読了できず(読みかけはいくらもある),買う方も進まず,
寂しい毎日です.
155. ドナルド・ハミルトン『忍者部隊』ハヤカワミステリ 105円
156. 加納一郎『名探偵にチャレンジ』てのり文庫 105円
157. ロバート・ゴダード『石に刻まれた時間』創元推理文庫 105円
158. 浅田晃彦『桂馬先生診療簿』春陽文庫 105円
159. 加藤実秋『インディゴの夜』東京創元社 105円
SFではバロウズ買ったりしてウキウキしたこともあるんですが,ミステリ
方面はまずまずそれなりに.
ハミルトンは《マット・ヘルム・シリーズ》の1冊.この頃の薄さが懐か
しいですね.やっぱり,薄い本の方がわたしの好みにあってます.
加納一郎は加納一朗です.推理クイズなんですわ.
ゴダード,もう随分作品も出てますが,中でも薄い作品かな?ほとんどが
分冊で出ているからねぇ.
浅田晃彦は,36号室のよつやさん向けに買ってみた作品なんですが,ミス
テリじゃありません.明朗,ではないけれど,のんびりしたK高原(軽井沢?)
の駅つき医者の桂馬先生と,駅関係者たちの日常を描く連作集みたいな感じ.
結構面白くて,3分の1くらいまで読んできました.
『インディゴの夜』は《ミステリ・フロンティア》の1冊.
今月は,レムとかジーン・ウルフとかのハードカバーを入手したいですなぁ.
来月はナイオ・マーシュも出るみたいだし,いろいろとネット書店から届く
ものもあるはず・・・たぶん,向こうが入手できれば届くはず.今3冊ほどが
「手配できておりません」状態で放置され,今尚数冊がその状態になっている
とみた.もうちょっと頑張って欲しい.
[NAGAYA v3.13/N90201]