■−家が狙われています−■ 


 ■−あなたのお家の防犯チェック−(あなたのお家は大丈夫?) 
 
  @ワンドア・ツーロックになっているか?
  A明り取りのガラスが壊されても手を入れて、鍵を解除出来ないようになっているか?
  B扉と枠は強固な(ガタツキの無い)物になっているか?
  C扉と枠の間(鍵の部分)に隙間がないか?ガードプレートなどでふさがれているか?
  D掃き出し窓などサッシに補助錠が付いているか?
  E風呂場など外部から見えない窓に取り外しにくい面格子が取付けてあるか?
  F塀・垣根などは道路から庭がよく見通せるようになっているか?
  G敷地内にセンサー付きライト(防犯装置)等が取付けてあるか?
  Hベランダへ登る足がかりになる物が無いか?
  Ietc・・・

 ■−ここ数年の犯罪件数について−(令和5年の警察庁調べによる)
 

  侵入強盗の認知状況
  侵入強盗の認知件数は、平成15年を最多とし、平成16年からは減少傾向にありましたが、令和5年には414件と
  前年比+42.8%と増加しています。
  住宅を対象とした侵入強盗では、平成16年を最多とし、平成17年から令和3年まで減少傾向にありましたが、
  令和5年は152件と2年連続で増加(前年比+17.8%)しています。

  群馬県玉村町の住宅への侵入犯罪件数について、直近の統計データは特定できませんが、全国的な傾向として、
  侵入窃盗の認知件数は近年減少傾向にあるものの、令和5年には増加に転じている状況です。


 ■侵入窃盗の認知件数:
  平成15年から令和4年までは減少傾向にありましたが、令和5年は前年比20.9%増加。

 ■住宅対象侵入窃盗:
  平成16年から減少しており、令和4年は前年比9.2%減少。しかし、令和5年は前年比11.3%増加。

 ■空き巣が最も多い:
  侵入窃盗の手口別では、空き巣が最も多く、約1/4を占める。

 ●玉村町での状況:
  群馬県玉村町は、住宅侵入盗の認知件数において、全国的に上位に位置するわけではありません。
  玉村町の具体的な犯罪件数については、群馬県警の統計データなどを参考にしてください。


 ◆侵入強盗の発生場所別認知件数(令和5年)

  侵入強盗の発生場所認知件数をみると、一戸建住宅が20%、共同住宅(3階建以下)が8.7%、共同住宅(4階建以上)
  が8%と、住宅を対象とした侵入強盗が、全体414件中の36.7%を占めています。

 ■−住宅侵入盗方法−
 

  @錠破り侵入とは
  Aガラス破り侵入
 
  @の錠破りとは最近話題のピッキングによるものが多く、玄関などの錠前を特殊な道具(細い棒とピンセットの様な
   工具)でこじ開けて侵入する。(また、最近ではサムターン回しと言う新しい鍵破りも発生しています。)
  ※サムターン回しとは
   玄関のドアに付いている(室内から鍵を掛ける時に回す鍵)をドアに外からドリルで穴を開け工具を使って外から
   サムターンを回し解鍵する犯罪です。

  Aガラス破りとはサッシのガラスの一部(鍵の部分)を破り鍵を開けて侵入するもの。

 ●錠破り侵入の対策
 

  玄関などの錠前はツーロック(補助キー)が有効的です。それは錠破りに対して時間が2倍かかるために、侵入者に
  対してガードしている家とけん制の意味も含まれ侵入を断念する確立が高くなる為です。
  どうしてもツーロックが取付け出来ないと言う方は市販で本物そっくりの鍵の模造品が売られています。
  これは簡単に取付けが出来るので試してみるのも良いでしょう。

  サムターン回しについてもツーロック(補助キー)が有効的です。それが出来ない場合は室内のサムターンを市販で
  販売されているサムターンカバーで防御すれば大丈夫でしょう。外から見えないサムターンを回せないようにすれば
  (工具がサムターンに届かなくする)解鍵できません。

 ●ガラス破り侵入の対策
 

  ガラス破り侵入はガラスを破れなくすれば良いのですが、それにはどうしたら良いか?
  ガラスに防犯フィルムを貼り破る時間を長くすればガラスを破って侵入することが難しくなるでしょう。
  また、補助鍵を取付けるのも効果があります。一箇所または、2箇所に鍵を取付けることで侵入の時間を長くして、
  あきらめさせます。※夏場の網戸もご用心下さい。ちょっとしたすきに泥棒は入ってきます。
  網戸用の補助鍵もホームセンター等で販売されています。防犯ガラス(硬質)は一般のガラスの3倍以上しますが
  
効果は期待できます。
 

  最近多いガラス破りは風呂場など人目に触れないところからの侵入です。よく風呂場は地面より高くなっているから
  大丈夫だろうなんて考えるのは間違えです。ちょっとした踏み台代りがあれば、いとも簡単に侵入出来てしまいます。
  トイレ・風呂場・高所の窓への対策は面格子の取付けをお勧めします。
  これは少しお金が掛かりますが、取付けていない場合はガラス破りの”標的間違い無し”ご用心下さい!!



 *****防犯の秘訣********************
 

  侵入に要する時間を5分以上になるように工夫することが望ましいと言われています。過去の警察の調査によると
  侵入をあきらめる時間は5分以内が7割、10分以内で9割があきらめるとされています。
  あらゆる方法で侵入に時間を掛けさせましょう。
  お家の防犯はちょっとした気の掛けようで効果があります、ぜひ参考にして下さい。

 
  ※秋から冬にかけて特に夜の進入が増えるのではないでしょうか?

   台所の外に誰か近寄って来ても判りますか?
   地面をコンクリートなどで覆われていると「足音がしません」すぐそこまで来ても音がしないのです
 
  ○音が鳴るようになっていれば近寄って来ません。

  ※例えば砂利石を敷いたり(貝殻の砕いた物)を敷いて歩いたら音が鳴る様にしましょう。
 
  ○ホームセンター等で売っているセンサーライト等をそう言った場所に設置すれば効果的です。
   動く物を感知してライトが自動で点灯しますし、結構低額です。(広い範囲で点灯する様にしましょう)
   電源が無い場合にはソーラー式のセンサーライトがお勧めです。
 
   ○ペットで犬を飼うのも防犯には最適ですね。


     
 *****◆作者からの一言◆****************
 

  最近わたしの家の近所で泥棒が入った事件が発生しています。大概が風呂場のまど等からのガラス破り侵入です。
  面格子の付いていないご家庭は早めに対策を取りましょう。
  聞いた話では”2階で寝ているのに1階に入られた”なんて言うこともあるらしいです。ご用心 ご用心!!

  
実は自宅に泥棒が侵入を試みた形跡を発見しました。みなさん気を付けましょう人事ではありません。
  我が家には番犬が家の中にいたので助かった様です。

 

戻  る

Copyright(C)2001-2025 -asama-